お肉は胃に重たいので避けてしまう・・という方におすすめのレシピ。
大根おろしに含まれるタンパク質、脂質の分解酵素が肉の消化をサポートしてくれます。
納豆にもタンパク質を分解するプロテアーゼが含まれます。
大根おろしと納豆のソースでみずみずしくさっぱり。どんどん箸がすすむおいしさです。
栄養価(1人分)
エネルギー | 497kcal | ナイアシン | 11.7mg |
タンパク質 | 35g | 葉酸 | 134.1μg |
脂質 | 18g | ビオチン | 13.2µg |
炭水化物 | 13g | パントテン酸 | 2.6mg |
糖質 | 8.4g | ビタミンC | 51.6mg |
ビタミンA | 17.6μgRAE | ビタミンD | 0.2μg |
ビタミンB1 | 1.1mg | ビタミンE | 1.0mg |
ビタミンB2 | 0.4mg | 鉄 | 1.9mg |
ビタミンB6 | 0.7mg | 亜鉛 | 3.1mg |
ビタミンB12 | 0.5μg | オメガ3系脂肪酸 | 0.4g |
黄色のマーカーがある栄養素:国立健康・栄養研究所が定める「日本人の食事摂取基準(2020版)」に記載のある、18歳以上のほとんどの女性が健康を維持するために必要な量とされる1食分(1/3日分)以上であるもの。
材料(2人分)
豚肉 しゃぶしゃぶ用※1 | 300g |
キャベツ | 300g |
大根 | 200g |
小ねぎ | 5g |
【A】 | |
ラカントs※2 | 小さじ1 |
酢 | 小さじ2 |
オリーブオイル | 小さじ2 |
しょうゆ | 大さじ2 |
納豆※3 | 1パック |
※1 本レシピではロースを使用しています。
※2 血糖値に影響しにくい甘味料。
※3 レシピは1パック40gのものを使用しています。
作り方
- 鍋にたっぷりのお湯を沸かす。小ねぎは小口切りにする。
- ①のお湯でキャベツを約30秒茹で、ザルにあげる。(注:お湯は捨てない)
- ②のお湯で豚肉を数回に分けて肉の色が変わるまで茹で、ザルにあげる。
- キャベツの粗熱がとれたら、軽く水を絞り、一口大のざく切りにする。
- 大根の皮をむき、すりおろす。
- ⑤と【A】を合わせ混ぜる。
- 器にキャベツ、豚肉を盛り、⑥をかけ、小ねぎを散らして完成。

中原 菜緒美
私たちの体は、一つの個体ではなく、無数の細胞が集まってできた集合体であり、健康が保たれるのは、その一つ一つの細胞が正常に働いているからこそです。
また、目には見えなくても、私たちの周りの空間にはさまざまな生命が存在し、見える物体とも共存しています。そう考えたとき、「ヒトは本当に地球上の生命の一部として、命の循環に関わっているのだろうか?」「すべての生命と調和しながら、持続可能に生きていける世界へとつながっているのだろうか?」という問いが生まれました。
この気づきを深めていくうちに、地球環境に存在するあらゆる生命と私たちの食の関係には、改めて向き合うべき大きな課題があると強く感じるようになりました。
今後は、現代人が抱える健康の悩みを解決するサポートをしながら、人も地球も健やかに共存できる、持続可能な未来へとつながる活動に取り組んでいきたいと考えています。
【所持資格】
管理栄養士、栄養教諭、ONP認定カウンセラー、フードコーディネーター
【活動・経歴】
自身の摂食障害の経験をきっかけに、同じ悩みを持つ人の力になりたいと考え、大学卒業後に管理栄養士の道へ。病院や食品メーカーなどで栄養指導や情報発信に携わり、健康支援の現場を経験。現在はフリーランスとしてクリニック、発達支援現場での栄養カウンセリングや、個人開業医向けの栄養療法実装コンサルティングを行う。
【SNS】
Instagram